資格の概要
ファイナンシャルプランナー(ファイナンシャル・プランニング技能士)は、資産に応じた貯蓄・投資等のプランの立案・相談など、トータルな資産設計を行い、ライフプランのアドバイスをする生活設計のプロフェッショナルです。個人や企業の将来を設計する非常に重要な役割を果たすため、金融業界などをはじめ、様々な場で必要とされています。
受験資格
【1級受験資格】
2級合格者で、FP業務に関し1年以上の実務経験
FP業務に関し5年以上の実務経験
金融渉外技能審査2級の合格者で、1年以上の実務経験
【2級受験資格】
3級技能検定の合格者
FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者
【3級受験資格】
FP業務に従事している者または従事しようとしている者
資格試験の内容
【1級】
[学科試験]
1.基礎編:筆記試験、マークシート
2.応用編:筆記試験(記述)
[実技試験]
資産相談、資産設計提案の各業務から選択
【2級】
[学科試験]
筆記試験、マークシート
[実技試験]
個人資産相談、中小事業主資産相談、生保顧客資産相談、
損保顧客資産相談、資産設計提案の各業務から選択
【3級】
[学科試験]
筆記試験、マークシート
[実技試験]
個人資産相談、保険顧客資産相談の各業務から選択
▼ WEB上で無料でできる宅建試験問題 or 問題集・参考書を見る ▼
合格基準
【1級合格基準】
学科:200点満点で120点以上
実地:200点満点で120点以上
【2級合格基準】
学科:60点満点で36点以上
実地:50点満点で30点以上
【3級合格基準】
学科:60点満点で36点以上
実地:50点満点で30点以上
資格合格率
【1級】学:約10%、実:約80%
【2級】学:約41%、実:約53%
【3級】学:約85%、実:約81%
資格試験日
1月下旬、5月上旬、9月中旬
受験料
【1級】
[学科試験]:8,900円
[実技試験]:25,000円(日本FP協会は15,000円)
【2級】
[学科試験]:4,200円
[実技試験]:4,500円
【3級】
[学科試験]:3,000円
[実技試験]:3,000円
資格試験実施会場
全国各地で実施されます。
合格発表
試験の約3週間後。
(※不合格の場合、不合格になった科目のみの受験となります。)