トップメニュー

理容師

資格の概要

理容師は美容師と同じと思われていますが、免許の種類や関連法が違うため、同時に兼業することができません。カット・シャンプー・パーマ・マッサージなどの業務は、美容師と同じですが、美容師との大きな違いはカミソリを使用した顔そりが出来るか出来ないかです。試験は50問の選択式の問題となっています。

受験資格

理容師養成施設で、次の課程を修了した者
 昼間課程 2年以上
 夜間課程 2年以上
 通信課程 3年以上

試験の内容

【実技試験】
理容の基礎的技術
・カッティング
(ミディアム分髪スタイルとする)
・シェービング
(ネックシェービング、フェイスシェービング及び顔面処置とする)
・整髪
(分髪線のある基本整髪とする)
理容を行う場合の衛生上の取扱い

【筆記試験】
・関係法規・制度
・衛生管理
公衆衛生、環境衛生
感染症
衛生管理技術
・理容保健
人体の構造および機能
皮膚科学
・理容の物理、化学
・理容理論

 ▼ WEB上で無料でできる宅建試験問題 or 問題集・参考書を見る ▼
『問題集.jp』

合格率

合格率80%前後

合格基準

【実技】
  ①衛生上の取扱試験:減点が30点以下。
  ②基礎的技術試験:減点が40点以下。
【筆記】
①50問中60%以上の正答率。
②関係法規・制度、公衆衛生・環境衛生、感染症、衛生管理技術、人体の構造及び機能、皮膚科学、理容の物理・化学、理容理論のいずれの課目においても無得点がないこと。

合格発表

9月下旬、3月下旬

試験日

【実技】・・・8月上旬頃、2月上旬頃
【筆記】・・・9月上旬頃、3月上旬頃

受験料

【実技】・・・14,700円
【筆記】・・・13,800円
【同時】・・・28,500円

試験実施会場

【実技】・・・35都道府県
【筆記】・・・15都道府県

問い合わせ先

公益財団法人 理容師美容師試験研修センター

学び